本文
八街市障がい者施策推進協議会委員の公募の詳細
本市では、令和8年度に八街市障がい福祉計画・第8期八街市障がい福祉計画・第4期八街市障がい児福祉計画を策定します。この計画を策定するにあたり、幅広い意見を反映させるため、八街市障がい者施策推進協議会委員の一部を次のとおり募集します。
八街市障がい者施策推進協議会委員の公募に関する要領 [PDFファイル/59KB]
八街市障がい者施策推進協議会委員の公募について
審議会等の名称
八街市障がい者施策推進協議会
審議会等の概要
八街市障害者施策推進協議会設置条例第3条第2項第12号の規定に基づき「その他市長が必要と認めた者」を構成員として設置する組織です。
八街市障害者施策推進協議会設置条例 [PDFファイル/85KB]
委員等の役割
障がいがある方にかかる施策を盛り込んだ計画の策定にあたり、各施策の検証・見直し等について検討し、市へ提言を行います。
募集人数
3人
任期
令和8年3月1日から令和9年3月31日まで
※委嘱期間中、委員は地方公務員(非常勤の特別職)となります。
報酬
会議への出席1回につき、5,000円(年3回程度)
応募資格
令和8年3月1日現在で、次の条件をすべて満たしている方
- 市内に在住、在勤または通学している方
- 八街市の職員、議会議員でない方
- 八街市の他の審議会等の公募委員を2つ以上委嘱されていない方
- 暴力団員などと密接な関係を有さない方
- 市税などの滞納がない方
- 平日の日中に会議へ参加できる方
応募方法
申込書に必要事項を記入のうえ、「これからの障がい福祉に必要なこと」をテーマとしたレポート(任意様式・1,200字以内)を添えて、障がい福祉課へ郵送またはご持参ください。
※提出された応募書類は返却いたしません。
提出先
持参:福祉部障がい福祉課窓口(総合保健福祉センター1階)
郵送:〒289-1192 八街市八街ほ35番地29 福祉部障がい福祉課 宛
募集期間
令和7年11月1日(土)から11月17日(月)午後5時15分まで
※郵送の場合は、11月17日の消印有効
選考方法
提出された応募書類について、選考委員会が審査し選考します。
※選考結果については、応募者に通知します。
選考基準
選考は応募書類(申込書、レポート)の書類審査とし、「住民活動の経験、応募の動機等」「問題意識の高さ」「独創性」「建設的な意見」「目標」の各項目を5段階で採点し、決定します。
問い合わせ先
八街市 福祉部 障がい福祉課
〒289-1192 八街市八街ほ35番地29
電話 043-443-1649
E-mail syogai@city.yachimata.lg.jp


