高齢者インフル・新型コロナワクチンの予約方法等について
定期接種について
令和7年10月1日から高齢者インフルエンザ・新型コロナワクチンの定期接種が始まります。
令和7年9月30日時点で65歳以上の方で昨年度八街市の助成を受けて接種をした方等に予診票を発送しています。
※令和7年10月1日以降に誕生日を迎えられて65歳になった方や昨年度未接種で予診票が届かない方で接種を希望する場合は、健康増進課の窓口か電話(043-443-1631)にて予診票の発行申請をお願いします。
|
高齢者インフルエンザ
|
新型コロナワクチン |
対象者 |
- 65歳以上の方
- 60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器の機能または、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいにより、身体障害者手帳1級を所持している方
|
接種場所・予約方法 |
八街市内の医療機関一覧 [PDFファイル/89KB]
|
八街市内の医療機関一覧 [PDFファイル/90KB] |
千葉県の相互乗り入れ 千葉県医師会ホームページ<外部リンク>
|
※上記以外の医療機関で接種を希望する場合は、接種前に医療機関と八街市の間で手続きが必要になるため事前に医療機関にお問い合わせください |
医療機関にもっていくもの |
- 自己負担金1,400円
- 令和7年度八街市高齢者インフルエンザ予防接種予診票
|
- 自己負担金7,700円
- 令和7年度八街市新型コロナウイルス感染症予防接種予診票
|
実施期間 |
令和7年10月1日(水曜日)~令和8年1月31日(土曜日)
|
令和7年10月1日(水曜日)~令和8年3月31日(火曜日)
|
- 実施期間外に接種された場合は全額自己負担となりますのでご注意ください
- 年末は、医療機関が休診の場合がありますので、確認のうえ接種してください
- 実施期間については各医療機関で異なりますのでご注意ください
- 医療機関の休診日をよく確認のうえ接種してください
|
任意接種について(60歳未満の方など)
定期接種の対象者以外の方は、任意接種(全額自己負担)になります。
任意接種の実施や接種費用は医療機関によって異なりますので、接種を希望する医療機関に直接お問い合わせをお願いします。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)