本文
いろはに保育園(小規模保育事業所A型)
印刷用ページを表示する更新日:2024年7月4日更新
小規模保育事業所A型
いろはに保育園
郵便番号:289-1115
千葉県八街市八街ほ728-298
| 交通手段(路線名) | 最寄駅/停留所等 | 所要時間 |
|---|---|---|
| JR総武本線 | 八街 | 徒歩 20分 |
電話:043-308-3395 Fax:043-308-3413

| 開設年月 | 平成30年4月1日 |
|---|---|
| 敷地面積 | 997.83平方メートル |
| 建物面積 | 157.96平方メートル |
| 建物構造 | 木造建築 |
| 設置主体名称 | 鈴木栄枝 |
| 経営主体名称 | 鈴木栄枝 |
| 経営主体代表者 | 鈴木栄枝 |
| 施設長名(園長) | 鈴木栄枝 |
| 種別従業員者数 | |
|---|---|
| 施設長 | 1名 |
| 主任保育士 | 1名 |
| 保育士 | 8名 |
| 保育士補助員 | 2名 |
| 時間外補助員 | 1名 |
| 看護師 | 1名 |
| 調理員 | 1名 |
| 総数 | 15名 |
開所時間:7時00分~19時00分
受入年齢:生後6ヵ月~2歳児まで
入所定員数:19名
| サービス名 | 有無 | 内容(ご利用年齢、ご利用時間、詳細料金など) |
|---|---|---|
| 産休明け保育 | × | |
| 延長保育 | ○ |
|
| 休日保育 | × | |
| 障害児保育 | × | |
| 病後児保育 | × | |
| 一時預かり事業 | × | |
| 地域子育て支援センター | × |
保育理念
一人ひとりの子どもが「自ら育つ力」を伸ばしていく
保育所の方針
- 守ると教育の一体的な展開を図り保育の内容の質を高める
- 一人ひとりの育ちを築き生きる力を引き出していく
- 環境を豊かに整え自らの興味や関心を持ってチャレンジしていく
- 発達過程に応じた心情・意欲・態度を養っていく
| 時間帯 | 保育内容 |
|---|---|
| 7時~ | 延長保育 |
| 8時30分 | クラス保育 |
| 9時30分 | 片付け・排泄 |
| 10時30分 | 遊び |
| 11時 | 食事 |
| 12時 | 昼寝 |
| 15時20分 | おやつ準備・おやつ |
| 16時 | 順次降園 |
| 16時30分~19時 | 延長保育 |
| 月 | 行事内容 |
|---|---|
| 4月 | 入園歓迎会 |
| 5月 | こどもの日のお楽しみ会・内科検診 |
| 6月 | 保育参観・個人面談・歯科検診 |
| 7月 | プール開き、七夕 |
| 8月 | プール遊び |
| 9月 | 秋祭り |
| 10月 | 運動会 |
| 11月 | 保育参観 |
| 12月 | クリスマス会 |
| 1月 | お正月あそび |
| 2月 | 豆まき |
| 3月 | ひな祭り・お別れ会 |
施設長からの一言
- 園の周りには畑があって、お散歩コースはのどかに畑道を歩いてます。
- 草花や昆虫との触れ合い、土を踏み、土を触って自然との触れ合いを楽しみます。
- 遊びや行事、昔からの伝承行事など本物の体験を重ね、子どもたちが自発的にいきいきと楽しみます。


