ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
八街産落花生site > 令和6年度 ピーちゃんナッちゃん活動記録

本文

令和6年度 ピーちゃんナッちゃん活動記録

印刷用ページを表示する更新日:2025年4月4日更新 <外部リンク>

 令和7年3月15日(土曜日)・16日(日曜日)の「THE IDOLM@STER SideM 10th ANNIVERSARY MEETING ~P@SSION UP!!!~」開催を記念して、ピーちゃん ナッちゃんと315プロダクションのアイドルがコラボレーションしたイラストが登場しました。
 ピーちゃん ナッちゃんとコラボしたのは  Altessimo・W・神速一魂 の3ユニット6名の皆さん。会場である幕張イベントホールにはコラボレーションイラストが使われたとても大きなタペストリーが飾られ、多くのプロデューサー(ファン)の皆さんが足を止め、担当するアイドルと写真を撮ったりするなど楽しむ様子が見られました。

アイドルマスタータペストリー写真

 また、オンラインではピーちゃん ナッちゃんがアイドルのみなさんとおそろいのジャージを着たイラストのグッズが登場しました。

アイドルマスターコラボグッズ

THE IDOLM@STER™& ©Bandai Namco Entertainment Inc.


  令和7年3月15日(土曜日)に開催された「ちばI・Chi・Ba(千葉県観光物産展)in酒々井プレミアムアウトレット」に、ピーちゃんナッちゃん、ぼっちくんが参加し、八街産落花生や八街生姜ジンジャーエールなどのPR・販売を行いました。

ピーちゃんナッちゃん写真 ピーちゃんナッちゃんとぼっちくん ピーちゃんナッちゃんとぼっちくん


 3月14日(金曜日)に八街市役所 総合保健福祉センター 3階 大会議室で開催された『第2回八街地域クラウド交流会』に、ピーちゃんナッちゃんが参加しました。

 参加者の皆さんと『大人の本気の』ラジオ体操第一で体を動かし、交流会の最後には記念撮影を行いました。

『八街地域クラウド交流会』写真


 令和7年2月3日(月曜日)に市立八街第一幼稚園において、八街第一幼稚園、朝陽幼稚園の園児と、落花生を使って豆まきをしました。千葉県マスコットキャラクター「チーバくん」も応援に駆けつけ、園児のみなさんと一緒に鬼に落花生をぶつけて、邪気を追い払いました。

豆まき 豆まき チーバくんと


 令和7年2月1日(土曜日)、2日(日曜日)の2日間、宮城県石巻市の「道の駅上品の郷」において、八街産落花生のPRを実施しました。2日(日曜日)には、豆まきイベントが行われ、道の駅上品の郷イメージキャラクター「お郷ちゃん」と一緒に、ピーちゃんナッちゃん、ぼっちくんも豆まきをしました。

ピーちゃんナッちゃん 豆まき 

ぼっちくん


 令和7年1月18日(土曜日)、19日(日曜日)に船橋市のららテラスMIXI FUN PARKで開催された「『B.LEAGUE ALL-STAR GAME 2025』場外イベント」にピーちゃんナッちゃんが参加しました。千葉ジェッツのサポーターのみなさんとジェッツポーズで写真を撮ったり、たくさんの来場者とふれあい、八街市のPRを行いました。

ピーちゃんナッちゃん写真 ピーちゃんナッちゃん写真2 

うなりくん、手賀沼のうなきちさんと ふっくらたまこさん、とみちゃんと

左の写真:(写真左から)ピーちゃん、成田市観光キャラクター うなりくん、ナッちゃん、我孫子市マスコットキャラクター 手賀沼のうなきちさん

右の写真:(写真左から)ピーちゃん、富里市公式マスコットキャラクター とみちゃん、多古町マスコットキャラクター ふっくらたまこ、ナッちゃん

下の写真:ピーちゃんナッちゃんを探せ!

ピーちゃんナッちゃん

 

 

ピーちゃんナッちゃんを探せ!の答え 

  ピーちゃん…赤いキッチンカーの後ろで『うなりくん』とファン対応をしています

  ナッちゃん…写真右下で手を振っています


 令和6年11月23日(土曜日)、24日(日曜日)に埼玉県羽生市で開催された「世界キャラクターさみっとin羽生2024」にピーちゃんナッちゃん、ぼっちくんが参加しました。昨年を上回る170体以上のキャラクターが参加し、たくさんのキャラクターや来場者と交流を深め、八街市のPRを行いました。

ステージ前写真 うめ丸くんとピーちゃんナッちゃん モニュメント前 

左の写真:メインステージ前で、ぼっちくんと撮影

中の写真:同じ千葉県から参加の長生郡睦沢町マスコットキャラクター「うめ丸くん」と​​撮影

右の写真:なっちゃんを探せ!(初級)

下の写真:今年も大盛況でした。ピーちゃんナッちゃんを探せ!(中級)

世界キャラクターさみっと会場写真

ピーちゃんナッちゃんを探せ!(中級)の答え…青いテントの手前で、八街産落花生をPRしています


 令和6年10月20日(日曜日)に開催された第4回小出義雄杯八街落花生マラソンに、ピーちゃんナッちゃん、ぼっちくんが応援に駆けつけました。スタート地点でランナーを応援したり、走り終えたランナーと会場で写真を撮ったりして、大会を盛り上げました。

マラソン大会沿道のピーちゃんナッちゃん、ぼっちくん


 今年で2回目の開催となる「八街!激うま!肉汁フェス」が、令和6年9月20日(金曜日)から4週にわたり延べ13日間開催されました。ピーちゃんナッちゃんは、「八街!激うま!ラーメン祭」でも共演した様々な出演者の方々と共にステージイベントを彩りました。
1


 令和6年10月6日(日曜日)に香取郡多古町のあじさい公園で開催された「多古米グランプリ」にピーちゃんナッちゃんが参加しました。多古町町村合併70周年記念と「多古町マスコットキャラクター ふっくらたまこ」さんの10周年をお祝いするイベントに参加し、たくさんのキャラクターとお祝いしました。

たまこさん10周年のお祝い 川沿いで

左の写真:左から ピーちゃんナッちゃん、富里市公式マスコットキャラクター とみちゃん、横芝光町マスコットキャラクター よこぴー、千葉県マスコットキャラクター チーバくん、多古町マスコットキャラクター ふっくらたまこ、神崎町PRマスコットキャラクター なんじゃもん、匝瑳市の ハリキリ戦隊ソーサマン、銚子市公認PRキャラクター チョーピー

右の写真:栗山川沿いで休憩中の ピーちゃんナッちゃん

 


 令和6年9月15日(日曜日)に八街駅北口広場で開催された「やちまた落花生まつり2024」にピーちゃんナッちゃん、ぼっちくん、千葉県マスコットキャラクター チーバくんが参加しました。好天に恵まれ、八街産落花生などの八街市の特産品のPRをしたり、たくさんの来場者と触れ合いました。

開会式


  令和6年6月15日(土曜日)に「道の駅いちかわ」の県民の日イベントとして、ピーちゃんナッちゃん、ぼっちくんが一日駅長に任命されました。一日駅長就任式では「道の駅いちかわ」の麻生駅長から一日駅長のたすきをかけていただき、いつもより熱心に八街産落花生や八街生姜ジンジャーエールなどのPR・販売を行い、「道の駅いちかわ」を訪れた、たくさんの子ども達とふれあいました。

 

一日駅長1   市長PR

左の写真:一日駅長に任命されたピーちゃんナッちゃん、ぼっちくん、千葉県警マスコットキャラクター「シーポック」

右の写真:北村市長と一緒に八街産落花生、八街生姜ジンジャーエールをPRするピーちゃんナッちゃん

 

一日駅長に任命されて気合十分 ナッちゃん撮影に挑戦 ピーちゃん息抜きに四葉のクローバーを探しています

左の写真:一日駅長に任命されて気合十分!なピーちゃんナッちゃん

中の写真:映像撮影のお手伝いをするナッちゃん

右の写真:息抜きに四つ葉のクローバーを探すピーちゃん

 


 令和6年6月7日(金曜日)に成田市の重兵衛スポーツフィールド中台で開催された「関東スポーツ推進委員研究大会 千葉大会」にピーちゃんナッちゃんとぼっちくんが参加しました。ピーちゃんナッちゃんとぼっちくんは、うなりくんの応援役として開会式に出演したり、大会来場者と記念撮影を行いました。
12


 令和6年5月18日(土曜日)に成田空港第2旅客ターミナル前中央広場において、「千葉県誕生150周年特別企画~空祭~」が開催されました。当日、会場には成田市近隣自治体のご当地キャラクターが大集合し、ピーちゃんナッちゃんとぼっちくんも近隣市町のキャラクターたちと一緒に会場を盛り上げました。
集合写真とみくんちょっと

左の写真:近隣市町から多くのご当地キャラが駆けつけました

中の写真:富里市の「とみちゃん」と記念撮影

右の写真:とみちゃんとナッちゃんの記念撮影に割って入るピーちゃん


令和6年5月10日(金曜日)から、延べ11日間にわたり開催された「八街!激うま!ラーメン祭2024」において、ピーちゃんナッちゃんは、やちまたPR大使「落花生娘」をはじめとする様々な出演者の方々と共にステージイベントに参加し、会場を盛り上げました。
カワウソちいたんと記念写真
​秋葉原観光推進協会公式キャラクターの『ちぃたん』と記念撮影

ステージ
落花生娘とステージイベントに出演

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
※3このアンケートの具体的なご意見に対して回答はしておりません。
 お問い合わせについては、「この記事に関するお問い合わせ先」欄の担当課へ電話連絡していただくか、メールでお問い合わせください。