自動車事故被害者に対する支援制度のご案内
独立行政法人自動車事故対策機構(略称 NASVA(ナスバ))より案内がありました。
NASVAは国土交通省所轄の独立行政法人で、自動車事故被害者に対して、「遷延性意識障害者のための療護施設の設置・運営」、「重度後遺障害者に対する介護料の支給」及び「中学生までの交通遺児などに対する育成資金の無利子貸与」など、被害者支援制度を行っています。
●自動車事故(被害・加害・自損を問いません)に遭われた方へ
~重度後遺障害者介護料支給制度のご案内~
対象者:自動車が関係する事故により脳、脊髄胸腹部臓器を損傷され、重度後遺障害者の程度及び介護にかかった経費に応じ、次の額が支給されます。
・最重度の方 月額85,310円~211,530円
・常時要介護の方 月額72,990円~166,950円
・随時要介護の方 月額36,500円~83,480円
●中学生までの交通遺児のために
~育成資金の無利子貸与制度のご案内~
対象者:保護者の方が、自動車に関係する事故に遭われて死亡または後遺障害を残すこととなったご家族の中学校卒業までのお子様が対象。
・貸与一時金:155,000円
・月額10,000円または20,000円
・入学支度金:44,000円
・返還方法:卒業後20年以内の月々均等払い
※高校・大学等へ進学した場合は、在学期間中は、返還が猶予されます。
※その他、(公財)交通遺児等育成基金より越年資金等、支給金も受けられます。
●自動車事故による重度の後遺障害(遷延性意識障害)を負われた方へ
~療護施設の設置・運営~
対象者:自動車が関係する交通事故により脳を損傷し、重度の後遺障害(遷延性意識障害)を負われた方。
1、長期入院(一般入院)
・最大概ね3年の入院期間中、ひとりひとりに合わせた治療やリハビリなどを行います。
・退院後の生活に向けたサポートを行います。
・各種保険のほか公的助成も使えます。
2、短期入院
・NASVA 療護施設の退院者を含め、在宅介護を支援するため、短期入所も受け入れています。
問い合わせ先
独立行政法人自動車事故対策機構(略称:NASVA(ナスバ))<外部リンク>千葉支所
〒261-7125
千葉市美浜区中瀬2-6-1 ワールドビジネスガーデンマリブウエスト25階
電話:043-350-1730 Fax:043-350-1731