令和2年7月豪雨災害に伴う「災害派遣等従事車両証明書」の発行について
印刷用ページを表示する更新日:2020年7月10日更新
「災害派遣等従事車両証明書」の発行手続きについて
「令和2年7月豪雨災害」に伴う災害ボランティア活動等のために、車両を使用し、有料道路を通行する場合は、次のとおり手続きを行ってください。
有料道路の料金所に「災害派遣等従事車両証明書」を提出することで、通行料金の無料措置が受けられます。
注意事項
- 発行を受けた証明書は、被災地の救援以外の目的で使用することはできません。
- 災害従事車両として無料措置を受ける車両はETC(スマートインターチェンジを含む)の利用はできません。有料道路の入口では一般レーンで通行券を受け取り、出口では一般レーンで証明書と通行券を係員にお渡し下さい。(有料道路によって仕様が異なります。)
- 証明書は、車両1台につき1回の通行ごとに1枚必要となります。
1 期間
令和2年7月10日(金曜日)~令和3年4月30日(金曜日)
2 対象車両
- 被災者の避難所又は被災した県市町村の災害対策本部(物資集積所を含む)への救援物資等を輸送するための車両
- 被災地の復旧・復興にあたるための物資、人員等を輸送するための車両
- 自治体が災害救援のために使用する車両
- 災害ボランティア活動であって、被災した自治体等が要請・受入承諾したものに使用する車両
申請方法について
「従事車両証明申請書様式」に必要事項を記載の上、提出してください。
なお、災害ボランティア活動にかかる申請の場合は、各県内の災害ボランティアセンター等から災害ボランティアに従事する者であることの確認を受けた書類「災害派遣等従事車両証明書に係る災害ボランティア証明書」の添付をお願いします。
(受付されたものについては、日付及びボランティアセンター等の印が押印されます。)
申請先
提出先 : 総務部防災課
提出方法 : 直接窓口へお越し下さい。
受付時間 : 開庁日 8時30分~17時15分(土曜日・日曜日・祝日は行っておりません)
申請書提出から発行までに、2~3日要しますので、余裕をもってご提出ください。
災害派遣等従事車両証明書の発行期間が延長となる場合は、改めてお知らせいたします。
提出資料
- 従事車両証明申請書様式
・大分県 [Wordファイル/11KB]
・熊本県 [Wordファイル/10KB] - 災害派遣等従事車両証明書に係る災害ボランティア証明書