八街市地域防災計画を修正をしました(平成31年3月)
八街市地域防災計画の目的
本計画は、八街市防災会議が災害対策基本法(昭和36年法律第223号)第42条の規定に基づいて作成するもので、地震、火災その他の災害を未然に防止するため、防災に関し必要な災害対策の基本を定め、地域の総合的、計画的な防災行政の整備促進を図り、住民の生命、身体、財産を保護し、社会秩序の維持と公共の福祉の確保に資することを目的としています。
八街市地域防災計画の修正(平成30年度)
現行の八街市地域防災計画は、東日本大震災の教訓等を踏まえて平成25年6月に修正しましたが、その後も日本各地において大規模な災害が頻発し、国・県では引き続き防災力の強化を推進しており、本市においても、様々な防災対策に取り組み、地域防災力の向上を図ってきました。
これらの状況を踏まえ、本市の防災体制及び災害対策をより実効性の高いものとするべく八街市地域防災計画の見直しを行い、修正を行いました。
八街市地域防災計画修正の概要について
・八街市地域防災計画修正概要 [PDFファイル/217KB]
八街市地域防災計画修正(平成30年度)
・八街市地域防災計画修正 総則 [PDFファイル/336KB]
・八街市地域防災計画修正 震災編 [PDFファイル/1.13MB]
・八街市地域防災計画修正 風水害編 [PDFファイル/976KB]
・八街市地域防災計画修正 大規模事故・災害編 [PDFファイル/389KB]
・八街市地域防災計画修正 資料編 [PDFファイル/1.15MB]