65歳以上の方の新型コロナワクチン接種について
印刷用ページを表示する更新日:2021年4月1日更新
市では4月1日から、65歳以上の方(昭和32年4月1日以前に生まれた方)へ接種券などの発送を開始します。4月中旬にはお手元に届きますので、内容をご確認ください。
【封筒に同封される物】
・接種券(シール式)
・予診票(複写式2組)
・新型コロナワクチン接種のお知らせ
・新型コロナワクチン予防接種についての説明書(ファイザー社製)
接種までの流れ
- お手元に接種券が届く
- 予約開始日以降、予約を取る(インターネットまたはコールセンター)
- 予約した日時に、接種場所の医療機関または集団接種会場へ行きワクチン接種を受ける
予約開始日・接種開始日
3月31日時点において、予約・接種どちらも5月以降の開始予定となっています。
予約開始日・接種開始日が決まり次第、はがきにて八街市内のすべての世帯にお知らせします。また、ホームページ、八街市公式ツイッター、やちまたメール配信サービスでも情報を発信いたします。
接種できるところ
- 八街市に住民票を登録している方は、原則八街市内で接種を受けます(基礎疾患を持つ人が市外のかかりつけ医の下で接種する場合など、やむを得ない事情によって住所地外接種が認められる場合もあります)。
- 医療機関で接種を受ける「個別接種」と、市の公共施設などで接種を受ける「集団接種」があります。
個別接種「市内指定医療機関一覧」 ※順不同
- 海保病院
- 新八街総合病院
- 長谷川病院
- 南八街病院
- 榎戸クリニック
- 遠藤内科医院
- 奥秋内科医院
- 粕谷内科医院
- かまだ整形外科
- 鈴木クリニック
- 関医院
- 東葉クリニック八街
- ひきたクリニック
- ひじかいクリニック
- 日野耳鼻咽喉科医院
- 八街こどもクリニック
- やちまた皮膚科
- 八街整形外科内科
- 湯沢クリニック
集団接種
会場は中央公民館を予定しています。
ワクチンの種類・回数・費用など
- 接種するワクチンはファイザー社製です。
- ファイザーワクチンは21日間隔で2回接種します(3週間以上間隔が空いた場合は、早めに2回目を接種してください)。
- 接種費用は無料です(コロナワクチン詐欺にご注意ください)。
- 接種は、しっかり情報提供を行ったうえで、接種を受ける方の同意がある場合に限り行われます。また、現在治療中の方や体調などに不安がある方は、かかりつけ医に相談のうえ、接種するかどうかの判断をしてください。
予約の方法
予約開始日は、はがきでお知らせしますので、予約開始日以降に、「インターネット予約」または「電話予約(コールセンター)」のいずれかの方法で予約してください。
- 予約には接種券が必要ですので、お手元にご用意のうえ、手続きをしてください。
- ファイザー社製ワクチンは2回の接種が必要ですので、2回分の接種予約をしてください。ただし、ワクチン供給は少量から始まるため、2回目予約がとれなかった方は、1回目接種時に接種会場でお申し出ください。
インターネット予約 ※まだ予約は始まっていません
八街市ワクチン接種予約システム<外部リンク>
- スマホやパソコンから24時間、いつでも予約できるので便利です(※メンテナンスによる休止時間あり)。
- 予約時に登録したメールアドレスに、接種日前日に確認メールが届きます。
電話予約(八街市コロナワクチンコールセンター) ※まだ予約は始まっていません
【予約電話番号】 050-8892-5270 (祝日を除く月曜~金曜日 午前9時~午後5時)
- 電話が繋がらない場合は、おそれ入りますが少し時間をおいてお掛け直しください。
- 市役所の代表番号(Tel 043-443-1111)や各課直通番号からは予約することはできません。また、折り返し電話もできません。
【相談電話番号】 050-8892-5271 (祝日を除く月曜~金曜日 午後9時~午後5時)
- 新型コロナワクチン接種に関する一般的なお問い合わせ
- 八街市における新型コロナワクチン接種について
- 接種券や予診票の発行、再発行
※相談業務は受付中です
予約がとれない時には
- 希望するすべての方が接種できるように準備が進められており、ワクチンの供給に合わせて、随時予約枠は更新されます。
- 千葉県から八街市へのワクチンの納入日・納入量確定の連絡が入ってから、その数量分の予約枠が設定されます。ワクチンの供給量が少ない間は、予約が取りにくいことが想定されます。予約がとれなかった場合は、少し時間をおいて再度ご確認ください。