本文
【受付終了】『協働のまちづくりコーディネーター』を募集します!

八街市は、「やさしい気持ちで、地域をむすび、まちをつくれば、楽しい未来」のキャッチフレーズのもと、八街市に関わるすべての人々が、互いに手を取り、連携・協力し合いながら、協働による地域課題の解決に取り組み、誰もが安全・安心に暮らすことのできるまちづくりの実現を目指しています。
この度、市民・市民活動団体・事業者・行政などのまちづくりに関する取組を中間支援する人員「協働のまちづくりコーディネーター」を配置することとなり、地域に根差したコーディネーターとして、NPO・地縁組織・行政・企業や市民の想いを街につなげる仕事に関心のある方、社会課題解決に向けて積極的にアプローチしたい方を募集しています。
八街市のまちづくり、人と組織をつなぐ活動に関心のある方の応募をお待ちしております。
コーディネーターの任用及び業務に関すること
任用期間
令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
※任用期間を更新する場合があります。
給料
時給1,005円
※条件に応じて別途、期末手当・通勤手当の支給があります。
勤務日時
月曜日から金曜日 午前9時~午後5時(1時間休憩あり)
※週2~3日のシフト制
※土・日曜日不定期出勤あり
※週1回の定例会議あり(コーディネーター全員参加)
勤務場所
八街市役所 市民協働推進課
業務内容
- 市民等からのまちづくりに関する相談対応
- 市職員からの市民との協働事業に関する相談対応
- 市民等によるまちづくりに関する情報の収集、提供及び発信
- まちづくりに活かすことのできる地域資源に関する情報の収集、提供及び発信
- 地域資源のコーディネート
- 八街市協働のまちづくり推進計画に掲げる事業
※令和5年4月~5月(毎週火・木曜日)に専門員による業務に関する研修を行い、その後も専門員が不定期に支援します。
コーディネーターの募集に関すること
募集人数
5名
募集期間
この募集は令和5年2月末をもって終了しました。
たくさんのご応募、ありがとうございました。
応募資格・必要な技能
- 一般的な事務処理能力を有すること(ワード、エクセル、インターネットやメールなどの使用を含む)
- 社会常識を有し、接客対応力、コミュニケーション能力があること
- 普通自動車運転免許を保有していること(AT限定可)
応募書類
- 会計年度任用職員登録申込書(写真貼付) [PDFファイル/114KB]
- 「コーディネーターとして私がやりたいこと」をテーマとする小論文(800字程度)
応募方法
応募書類を持参・郵送・FAX・Eメールのいずれかの方法により市民協働推進課へ提出してください。
選考方法
以下の方法により選考します。
- 書類審査
- 面接試験
選考結果
選考結果は文書により通知します。
応募先・問合せ先
八街市 総務部 市民協働推進課
所 在 地:〒289-1192 八街市八街ほ35番地29
TEL:043-312-1140
FAX:043-444-0815
E-mail:shiminkyodo@city.yachimata.lg.jp