本文
熱中症対策に「暑熱順化」を!
「暑熱順化(しょねつじゅんか)」とは、体が暑さに慣れることです。
暑さに慣れていないと熱中症になる危険性が高まります。暑くなる前から暑熱順化して、熱中症になりにくい体づくりをしましょう。
5月から必要な暑熱順化
5月でも最高気温が25℃以上の夏日や、30℃以上の真夏日となることがあります。この時期は体が暑さに慣れていないため、気温が高くなる日の活動は、屋外でも室内でも体調に注意しましょう。
めまいや顔のほてり、体のだるさや吐き気、筋肉痛や筋肉のけいれんなどの熱中症が疑われる場合は、涼しい場所に移動し、体を冷やして、水分や塩分を補給しましょう。症状が良くならない場合は、医療機関を受診しましょう。
体を暑さに慣れさせる暑熱順化には、気温が上がり熱中症の危険が高まる前に無理のない範囲で汗をかくことが大切です。
日常生活でできる暑熱順化するための動きや生活
○ ウォーキング … 週5回、1回30分
○ ジョギング … 週5回、1回15分
○ サイクリング … 週3回、1回30分
○ 適度な運動(筋トレやストレッチなど適度に汗をかくもの) … 週5回~毎日、1回30分
○ 入浴(シャワーだけでなく、湯船に入るもの) … 2日に1回
個人差がありますが、暑熱順化には数日~2週間程度かかります。
暑くなる前から運動や入浴で汗をかき、体を暑さに慣れさせましょう。
詳しくは、日本気象協会ホームページ<外部リンク>をご覧ください。