ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 国保年金課 > 八街市国保特定健診『夜間健診』について【完全申込制】

本文

八街市国保特定健診『夜間健診』について【完全申込制】

印刷用ページを表示する更新日:2022年11月16日更新 <外部リンク>

八街市国保特定健診『11月22日(火曜日)夜間健診の実施について』

 
※※※この夜間健診の予約申込は終了しています※※※

 

昼間お仕事などで受診できない方などのため、夜間健診を実施します。

完全申込制ですので、予約フォーム(10月10日から11月15日まで)からお申し込みください。

ネット環境のない方は、申込期間に、国保年金課窓口でお申し込みください。

  注意1:電話でのお申し込みはできません。

  注意2:「肝炎検査」「前立腺検査」だけを行う方は、お申し込み不要です。

      ※肝炎検査・前立腺検査は健康増進課が実施しています。詳しくは健康増進課(043-443-1631 平日8時30分~17時15分)にお問い合わせください。

【日時】 令和4年11月22日 (受付時間)17時~18時50分

【場所】 八街市役所総合保健福祉センター2階(受付は1階です)

【定員】 80名  (1)~(4)の時間に分けて受け付けを行います。

  受付時間 定員枠
(1) 17時00分~17時20分 20名
(2) 17時30分~17時50分 20名
(3) 18時00分~18時20分 20名
(4) 18時30分~18時50分 20名

 *予約フォームでは、第1~第4希望まで出すことだできます。(1)~(4)のほかに”(5)いずれの(時間)でもかまわない”という選択肢があります。例:第1希望(4) 第2希望(3) 第3希望(5)いずれでもかまわない

お申し込みの流れ

  (1)期間内に、予約フォームから申し込む。(お申し込みには受診券番号が必要ですので、お手元に受診票をご用意の上、予約フォームにアクセスしてください。)

    第一次申込期間 令和4年9月1日(木曜日)~15日(木曜日)※終了しています

    第二次申込期間 令和4年9月16日(金曜日)~30日(金曜日)※終了しています

    第三次申込期間 令和4年10月10日(月曜日)~11月15日(火曜日)※終了しています

    ※先着順です。

    ※ご家族の分を同じメールで申し込む場合は、受診券番号など入力間違いの無いようにご注意ください。同一の受診券番号の場合は、重複申込と判断し、先の申込がキャンセルされます。

  (2)日時決定通知をメールで受け取る。

    第一次申込結果 令和4年9月26日(月曜日)頃メールにて返信

    第二次申込結果 令和4年10月7日(金曜日)頃メールにて返信

    第三次申込結果 随時返信します。返信に3日ほどいただくことがあります。

    ※メールには、決定日時、持ち物、注意など記載されています。

    ※申込から5日もしくは11月18日の12時までに返信が来ない方は、電話にてお問い合わせください。(八街市国保年金課給付管理係043-443-1139 平日8時30分~17時15分)

    ※ご希望の時間が定員に達し申し込めなかった方は、申し訳ありませんが11月20日~23の昼間の健診か予備健診をご利用ください。

    ※ご都合で、キャンセルする場合は、国保年金課給付管理係へすみやかにご連絡ください(043-443-1139 平日8時30分~17時15分)

  (3)当日、朝尿をとる。会場へ行き、受付時間内に受付を行い受診する。

   ※ご飯など食べていただいて大丈夫です。八街市は、血糖高値は、随時血糖及びHba1cを測定しています。

   ※当日の欠席や遅れる場合は、国保年金課給付管理係へご連絡ください。(043-443-1139 11月22日(火曜日)8時30分~18時50分)

  (4)4週間後、郵送で健診結果を受け取る。

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
※3このアンケートの具体的なご意見に対して回答はしておりません。
 お問い合わせについては、「この記事に関するお問い合わせ先」欄の担当課へ電話連絡していただくか、メールでお問い合わせください。