ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 新型コロナウイルスワクチン接種関連 > 新型コロナワクチン接種証明書をコンビニでも取得できます

本文

新型コロナワクチン接種証明書をコンビニでも取得できます

印刷用ページを表示する更新日:2023年1月19日更新 <外部リンク>

マイナンバーカードを利用して、全国の対象コンビニエンスストアで新型コロナウイルスワクチン接種証明書を取得できます。

新型コロナワクチン接種証明書のコンビニ交付の概要

必要なもの

個人番号カード(マイナンバーカード)

※マイナンバーカードを取得した際に設定した、4桁の数字(券面事項入力補助用の数字)が必要です。

発券可能コンビニ(2023年1月12日追加)

発券可能コンビニ一覧 [PDFファイル/598KB]

利用できる時間

午前6時30分から午後11時00分まで(故障対応を含むメンテナンス時間は除く)

発行料

証明書1通当たり120円(消費税及び地方消費税相当額を含む)

注意事項・確認事項

コンビニ店頭ではパスポート番号等の入力ができません。そのため、コンビニ等で海外用の接種証明書を取得するためには、令和4年7月21日以降に市区町村の窓口か、ワクチン接種証明書アプリで、海外用の接種証明書を取得している必要があります。

※紙やアプリで接種証明書を取得したことがない人でも、「国内用」の接種証明書は発行可能です。

以下の両方が接種証明書のコンビニ交付サービスに対応していることをご確認ください。

  1. 接種時に住民票のあった市区町村
  2. 行こうとしているコンビニ等の店舗

住民票の写しなどのコンビニ交付サービスと、利用可能な市区町村やコンビニ等の店舗が異なる可能性があります。

取得方法

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書 (コンビニでの取得方法) [PDFファイル/1.62MB]

資料

厚生労働省HP「新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書(接種証明書)について<外部リンク><外部リンク>

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
※3このアンケートの具体的なご意見に対して回答はしておりません。
 お問い合わせについては、「この記事に関するお問い合わせ先」欄の担当課へ電話連絡していただくか、メールでお問い合わせください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)