12~17歳の追加接種が開始されたことにより、市が保有するファイザー社ワクチンの在庫がひっ迫しており、接種できる数に限りがあります。 18歳以上で、追加接種(3回目)を希望される方は、モデルナ社製ワクチンでの接種にご協力ください。 ※接種券が届き次第、予約ができます。 |
・資料
※以下の内容については、国からの指示やワクチンの供給量により、変更になる場合があります。
令和4年9月30日まで
3回目の接種は、2回目の接種完了後5か月経過後に接種可能となります。
・ファイザー社製ワクチン(mRNAワクチン)
・武田/モデルナ社製ワクチン(mRNAワクチン)
・武田社製(ノババックス)ワクチン(組み換えタンパクワクチン)
※1回目・2回目に接種したワクチンの種類にかかわらず、上記のワクチンで接種します。
新型コロナワクチンの追加接種(3回目)の対象者は、以下のすべてを満たす方全員です。
・2回目接種を完了した日から5か月以上経過した方
・12歳以上の方
・日本国内で初回接種(1回目・2回目)または初回接種に相当する接種(※1)が完了している方
(※1)次の方が、初回接種に相当する接種を受けた方となります。
ただし、日本で薬事承認されている、ファイザー社ワクチン、武田/モデルナ社ワクチン、アストラゼネカ社ワクチンのいずれかを接種している場合に限ります。
(ア)海外で2回接種した方
(イ)海外在留法人等向け新型コロナワクチン接種事業で2回接種した方
(ウ)在日米軍従業員接種で2回接種した方
(エ)製薬メーカーの治験等で2回接種した方
(ア)~(エ)の方に加え、他自治体の接種券を利用して2回接種した後に八街市に転入された方は、追加接種の接種券発行申請が必要となります。
詳しくは、「 接種後に八街市へ転入された方、海外等で接種された方へ 」をご確認ください。
※国からの指示やワクチンの供給量により、今後変更になる場合があります。
2回目接種時期 | 発送状況 |
---|---|
令和3年12月31日までに接種 |
令和4年6月3日まで発送済 |
令和4年1月1日~1月31日 |
令和4年6月10日発送済 |
令和4年2月1日~2月28日 |
令和4年6月28日発送済 |
令和4年3月1日以降 |
決まり次第お知らせいたします。 |
新型コロナ感染症の感染拡大防止と重症化予防の観点から、国の方針に基づき、12歳から17歳の人を対象に新型コロナワクチンの3回目接種(追加接種)を開始します。
ワクチンを受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、ご本人または保護者の意思に基づいて、接種をご判断いただきますようお願いします。
なお、3回目接種には、ファイザー社ワクチン(18歳以上の方に用いているものと同じワクチン)を使用します。
詳しくは、12歳~18歳の方の新型コロナワクチン接種についてをご確認ください。
2回目接種時期 |
発送予定日 |
---|---|
令和3年6月~9月22日 |
令和4年4月19日 発送済 |
令和3年9月23日~10月4日 |
令和4年4月26日 発送済 |
令和3年10月5日以降 |
通常の発送スケジュールに準じて発送 |
厚生労働省のQ&A<外部リンク>
対象者 |
接種間隔 |
---|---|
・医療従事者等 |
【当初】 【令和4年5月25日以降】 |
上記以外の高齢者(65歳以上) |
【令和4年2月以降】 2回目接種後、7か月以上経過 【令和4年3月以降】 【令和4年5月25日以降】 |
上記以外の64歳以下の方 |
【当初】 【令和4年3月以降】 【令和4年5月25日以降】 |
接種券の封筒がお手元に届きましたら、必ず開封をし中身を確認しましょう。
日時を指定してご案内する方の接種券については、令和4年3月22日の配送分をもって終了いたしました。
日時を指定してご案内した方は、以下のとおりです。
・市内医療機関・集団接種で、令和3年8月23日までに2回目を接種された方
・令和3年8月23日までに、モデルナ社製ワクチンを接種された方
・市外医療機関等で2回目を接種された方
・市内医療機関・集団接種で令和3年8月24日以降に2回目を接種された方
(1) 2回目接種日から約5か月前後に接種券が印字された予診票等が届く
(2) 自身で接種会場を探し、予約を取る
(3) 予約した接種会場・日時で接種を受ける
【注意事項】
※接種券は、接種時期になり次第、順次発送をいたします。発送状況表よりご確認ください。
※医療機関によって数が異なりますが、市外で接種された方もご予約いただける様に、接種枠を準備しております。
※12~17歳の方の接種は、ファイザー社ワクチンのみとなります。
電話番号 0570-080188
受付時間 午前9時~午後5時(祝日を除く月~金曜日)
※お手元に接種券をご用意して電話してください。
※かけ間違いにご注意ください。番号をよくお確かめのうえ、お電話をいただきますようお願いいたします。
八街市ワクチン接種予約システム <外部リンク>
※インターネット予約にはメールアドレスが必要です。
接種会場については、以下のリンクから接種会場一覧をご確認ください。
※接種券が届き次第、3回目の接種が可能です。
※12~17歳の方の接種は、ファイザー社ワクチンのみとなります。
八街市外のかかりつけ医療機関で接種される場合は、かかりつけ医療機関へお問い合わせください。
自衛隊大規模接種会場で接種される場合は、自衛隊大規模接種会場の予約案内<外部リンク>をご確認ください。
千葉県追加接種センターで接種される場合は、千葉県追加接種センターについて<外部リンク>をご確認ください。
封筒には、以下のものなどが封入されています。
・封筒
・追加(3回目)接種に使用するワクチンのお知らせ(65歳以上の方へ) [PDFファイル/408KB]
・個人情報と初回接種(1回目・2回目)情報が印字された接種券および予診票
・ワクチンの説明書など
【ファイザー】新型コロナワクチン予防接種についての説明書 [PDFファイル/802KB]
【モデルナ】新型コロナワクチン予防接種についての説明書 [PDFファイル/845KB]
3回目接種券は、2回目の接種日から約5か月後に順次お送りします。2回目接種日をご確認ください。
この他、以下の場合には接種券が届きません。
・八街市以外の市区町村が発行した接種券を用いて2回の接種を受け、その後八街市に転入された方
・海外で2回の接種を受けた方
・製薬会社が行った治験や海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業での接種など、市区町村会場、医療機関または職域会場での接種以外の方法で2回の接種を受けた方
詳しくは、「 接種後に八街市へ転入された方、海外等で接種された方 」 をご確認ください。
※現在の住民票の住所が八街市ではない場合は、住民票がある市区町村でご確認ください。
・転出入を繰り返し行っている場合
・遡り転入をしている場合
・1・2回目の接種記録に不備がある場合
上記の方で接種券が届かない場合は、八街市コロナワクチン対策チームまで連絡ください。
初回接種(1回目・2回目)を住所地外接種・住民登録外接種で接種された方で、追加接種でも住所地外接種が必要な方は、3回目の接種時期を迎えたタイミングで住所地外接種届や接種券発行申請を再度提出する必要があります。
(八街市以外が発行した接種券を用いて、八街市で接種した方の接種を、住所地外接種と言います。)
原則として、住民票所在地の市町村(住所地)の医療機関や接種会場で接種を受けていただきます。
なお、やむを得ない事情で住所地でのワクチン接種ができない方は、住所地以外で受けていただくことができる場合があります。
【住所地以外でワクチン接種を受けていただくことができる方の例】
(1)入院・入所中の医療機関の医療機関や施設でワクチン接種を受ける方
(2)通所による介護サービス事務所等の利用者で、その事業所等で行われるワクチン接種を受ける方
(3)基礎疾患で治療中の医療機関でワクチン接種を受ける方
(4)副反応のリスクが高い等のため、医師の診断により、体制の整った医療機関での接種が必要な方
(5)市町村外の医療機関の往診により在宅でワクチン接種を受ける方
(6)災害等による被害になった方
(7)都道府県等の設置する大規模接種会場等で接種を受ける方(会場毎の対象地域にお住まいの方に限ります)
(8)職域でワクチン接種を受ける方
(9)お住まいが住所地と異なる方(単身赴任者など)
(1)~(8)の方については、住所地外接種の手続きは不要です。
申請方法など、詳しくは、「 住所地外接種について 」をご確認ください。
3回目の接種時期を迎えたタイミングで接種券発行申請を再度提出する必要があります。
申請は、2回目接種後約8か月後より、コロナワクチン対策チームの窓口で受け付けております。
〈必要な書類〉
・身分確認書類(パスポート、在留カードなど)
・接種済証、接種証明書など接種記録がわかるもの
・八街市に居住実績があることがわかる書類
厚生労働省ホームページ 新型コロナワクチンQ&A<外部リンク>