これまで新型コロナウイルス感染症の陽性とされた方は全て医師による発生届の対象とされていましたが、令和4年9月26日以降は下記のとおりとなります。
○ 65歳以上の方
○ 入院を要する方
○ 重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ治療薬の投与が必要な方
又は
重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ罹患により新たな酸素投与が必要な方
○ 妊娠されている方
「発生届の対象となる方」の4つの類型のいずれにも当てはまらない方
(陽性判明後に、ご自身で千葉県新型コロナウイルス感染症陽性者登録センターに登録することが必要です。)
○ 発生届の対象となる方
1 医療機関が、保健所に発生届を提出した後、県からSMSが届きます。
2 My HER-SYS(マイハーシス)の登録を求めるSMSと8ケタのIDが届きます。
3 療養(入院又は自宅、宿泊)
※ 自宅療養の方には、配食サービス(要申込)やパルスオキシメーターの貸し出しなどを行っています。
○ 発生届の対象とならない方
1 千葉県新型コロナウイルス感染症陽性者登録センターに登録します。
ア 医療機関を受診した方 ⇒ 医療機関から交付される「診断票」又は「登録申込票」の記載内容に従い、千葉県ホームページから登録申込の手続きをしてください。
イ 民間検査機関での検査や、自分で医療用(「体外診断用医薬品」又は「第1類医薬品」)抗原検査キットを用いて検査した結果、陽性が判明した方 ⇒ 千葉県ホームページに記載された内容に従い、登録申込の手続きをしてください。
2 登録完了後に、陽性者登録センターからメールが届きます。
3 My HER-SYS(マイハーシス)の登録を求めるSMSと8ケタのIDが届きます。
4 自宅療養 ※ 配食サービス(要申込)やパルスオキシメーターの貸し出しなどを行っています。
発生届の対象とならない方については、令和4年9月26日以降、My HER-SYSや紙の療養証明書は発行されません。
千葉県報道資料 [PDFファイル/1.37MB]又は千葉県ホームページ<外部リンク>をご覧ください。