八街市では家族、親族、友人等から支援を受けられない(※)、新型コロナウイルス感染症の陽性判明者で、千葉県から自宅療養を指示された方又は自宅待機中の方(以下、「自宅療養者等」という。)に対し、緊急支援として食糧品(約3日分)を提供致します。これは千葉県の配食サービス(約7日分)が申し込みから届くまで数日かかっている現状を踏まえ、初期の3日間を補填するものとして実施します。
※濃厚接触者について・・・外出自粛をお願いしていますが、感染防護策(マスクの着用など)をし、スーパーマーケット等店舗が空いているであろう時間帯に買い出しにいくことは、禁止されていません。
下記の2項目とも該当する者
○八街市に住民登録のある方、かつ市内在住の方
○自宅療養者等で、親族等から支援を受けることが困難な方
※濃厚接触者は対象外ですが、事情により支援対象とする場合があります。
(例)親が陽性者で、子どもが濃厚接触者となり、子どもだけでは食料の買い出しに行けない場合、など。
常温保存が可能な食糧品(一人あたり約3日分)を一人1回限り配送する。
※申込者の費用負担はありません。
※食糧品には、アレルギーや宗教、乳幼児・高齢者などの配慮はできかねます。
八街市健康増進課へ電話、ファックス、電子メールにて申し込む。
電話 043-443-1631
ファックス 043-443-1742
電子メール kenko@city.yachimata.lg.jp
※申込受付は平日8時30分から17時15分で行います。
※ファックス及び電子メールで申し込みの場合、題名を「自宅療養者等支援事業申込」としたうえ、下記の項目を記載してください。
【必須項目】 氏名・生年月日・住所・電話番号・発症日(有症者)又は検体採取日(無症状者)・陽性判明日
【任意項目】 受診日・受診医療機関名・HER-SYS ID8桁(保健所から陽性者へSMSで通知されるもの)
陽性判明日から、新型コロナウイルス感染症の療養終了・退院基準の期間まで
※当事業の実施期間は、令和5年3月31日までとなります。
玄関先に食糧品等を入れた箱を置く「置き配」にて配送します。
配送日時の指定はできません。
申込受付後、配送員が配送出発時等に申込者へ電話をかけます。
「置き配」後、配送員がインターホンか扉越し、若しくは電話にて声がけをしますので、配送員が立ち去った後、受領してください。
※配送当日、電話にでて頂けない場合は、申込者の本人確認ができないため、申し込みの取り消しをさせていただきます。
申込受付までは八街市健康増進課が行いますが、食糧品調達・配送は業務委託先であります八街市社会福祉協議会で行います。
申込者より聞き取りした個人情報は業務委託先である八街市社会福祉協議会へ提供させていただくこと、また保健所等への陽性者確認で使用させて頂くことをご了承いただきます。なお、当個人情報については当業務以外では使用しません。