長野県茅野市(ちのし)ホームページで公開中の「新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書」<外部リンク>を転載します。
かわいいイラスト付きでわかりやすい説明書となっていますので、ぜひご覧いただき今後の参考にしてください。
1.この説明書は、長野県にある諏訪中央病院の玉井道裕(たまいみちひろ)医師が作成されたものです。
2.この説明書は、諏訪中央病院や茅野市茅野市のホームページに掲載されています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一部抜粋
「新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書」はシリーズで、「11 オミクロン株BA.5編」 が最新版です。
「オミクロン株BA.5編」では、「オミクロン株BA.5」を中心に解説しています。
~ 変わってきたこと 変わらないこと ~
新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書(オミクロン株BA.5編)<外部リンク>
「オミクロン株編」では、第6波の特徴「オミクロン株」を中心に解説しています。
新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書(オミクロン株編)【デジタルブック版】<外部リンク>
「デルタ株編」では、元祖コロナとデルタ株の違いや、デルタ株が感染しやすい理由を解説しています。
「ワクチン編」では、第4派が押し寄せている今の状況を理解し、ワクチンのメリット、デメリットと変異株について学びます。
「誰かの物語編」では、もはや誰にでも「いつもの日常」が壊れる日が来るかもしれない状況の今、濃厚接触者となった場合や検査を受けて陽性だった場合の心の準備について学びます。
「年末版」では、全国で感染者の拡大が収まらないでこれから年末年始を迎えるにあたり、私たちが今考えなければならないことについて学びます。
「働く人々版」では、新型コロナウイルス感染症と付き合っていくためには、どのようなことが重要なのか、今後の新生活様式に向けた解説となっています。
「全国版」では、より多くの方と共有したい日常生活で気を付けることを可愛らしいイラストとともに、やさしい言葉で解説していただきました。
「地方版」では、地方に住んでいるわたし達が心がけることがまとめられています。
「続編」では、具体的な対策や予防方法を学びます。
「新型コロナウイルスの感染をのりこえるための説明書」では、新型コロナウイルス感染症の基本知識を学びます。