【千葉県新型コロナウイルス感染症対策本部より】
令和4年4月25日、東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県の各知事が共同でメッセージを発表しました。
県民・都民への呼びかけとして、新型コロナウイルス感染症対策に関する共同メッセージの発信について、一都三県で連携して取り組んでいくこととしたところです。
【千葉県新型コロナウイルス感染症対策本部より】
令和4年3月21日をもって、本県における、まん延防止等重点措置を実施すべき期間が終了しました。
これを踏まえ、県における対策の内容を、以下のとおりとします。
○ 感染リスクが高い場所への外出等は控えましょう。
○ 飲食は黙食を基本として、会話をする際は必ずマスクを着用しましょう。
○ 感染不安を抱える無症状の方を対象とした無料検査事業は、当面の間、実施します。
○ 事業者の方は、業種別ガイドラインを遵守しましょう。
詳しくは、「新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策について [PDFファイル/403KB]」、「主な取組 [PDFファイル/151KB]」、「ポスター(感染対策) [PDFファイル/452KB]」、「ポスター(飲食店) [PDFファイル/163KB])」をご覧ください。
【千葉県新型コロナウイルス感染症対策本部より】
令和4年2月10日、国の新型コロナウイルス感染症対策本部長は、本県における、まん延防止等重点措置を実施すべき期間を3月6日まで延長するとともに、基本的対処方針を示しました。
これを踏まえ、県における対策の内容を、以下のとおりとします。
なお、内容については、今後も、国の動向、県内及び隣接都県の感染状況等を踏まえ、随時見直しを行っていきます。
○ 基本的対処方針の概要《変更なし》
○ 県における基本的な考え方《期間の変更》
・実施期間を3月6日までとする。
○ 新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく協力要請について《下記の2点を追加》
・感染リスクが高い場所への外出等の自粛【第24条第9項】
高齢者や基礎疾患のある方は、いつも会う人と少人数で会う等、感染リスクを減らす行動を心がけてください。
・飲食時の注意【第24条第9項】
飲食は、なるべく少人数で黙食を基本とし、会話をする際は、必ずマスク(不織布マスクを推奨)を着用するようお願いします。
【千葉県新型コロナウイルス感染症対策本部より】
令和4年1月19日、国の新型コロナウイルス感染症対策本部長は、1月21日から2月13日までの間、まん延防止等重点措置を実施すべき区域(重点措置区域)として、千葉県を公示するとともに、基本的対処方針を示しました。
これを踏まえ、千葉県新型コロナウイルス感染症対策本部は、県における施策の内容を下記リンクのとおり決定しました。
【千葉県新型コロナウイルス感染症対策本部より】
令和4年1月7日、東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県の各知事が共同でメッセージを発表しました。
年明け以降、新規陽性者数が急増し、オミクロン株による感染の更なる急拡大が懸念される中、明日より成人式を含む3連休を迎えるにあたり、再度の基本的な感染防止策の徹底をお願いするものです。
【千葉県新型コロナウイルス感染症対策本部より】
令和3年11月25日、千葉県では、国の基本的対処方針及び現在の新型コロナウイルス感染症の感染状況や医療提供体制等の状況を踏まえ、11月25日以降の県における対策の内容を、別添のとおりとすることとしました。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策について [PDFファイル/360KB]
また、上記対策により、大規模イベント(参加人数が5,000人超かつ収容率50%超のもの)については、イベント開催時に必要な感染防止対策を着実に実施するための「感染防止安全計画」を策定し、県による確認を受けることとなりました。「感染防止安全計画」の概要等については下記の別紙1~3をご参照ください。また詳細については千葉県ホームページ「イベントの開催制限等について」<外部リンク>をご覧ください。
(別紙1)「感染防止安全計画」の概要 [PDFファイル/549KB]
(別紙2)イベント開催等における必要な感染防止策 [PDFファイル/1.03MB]
(別紙3)感染防止安全計画策定等に係る事務手続きフロー [PDFファイル/769KB]
【千葉県新型コロナウイルス感染症対策本部より】
令和3年10月20日、千葉県では、国の基本的対処方針及び現在の新型コロナウイルス感染症の感染状況や医療提供体制等の状況を踏まえ、10月25日以降の県における対策の内容を、別添のとおりとすることとしました。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策について [PDFファイル/356KB]
【千葉県新型コロナウイルス感染症対策本部より】
令和3年9月9日、国の新型コロナウイルス感染症対策本部長は、緊急事態宣言について、緊急事態措置を実施すべき期間を9月30日まで延長しました。
これを踏まえ、千葉県新型コロナウイルス感染症対策本部は、8月17日に決定した県における対策を実施する期間を9月30日まで延長しました。
【千葉県新型コロナウイルス感染症対策本部より】
令和3年8月17日、国の新型コロナウイルス感染症対策本部長は、緊急事態宣言について、緊急事態措置を実施すべき期間を9月12日まで延長しました。
これを踏まえ、千葉県新型コロナウイルス感染症対策本部は、県における施策の内容を別添のとおりとしました。
主な変更点
○ デルタ株に置き換わりが進み、急速に感染が拡大していることを踏まえ、混雑した場所等への外出を半減すること。
○ 物品販売業を営む店舗(食品、医薬品、その他生活に欠くことができない物品の売り場を除く)の営業時間の短縮、感染防止対策の徹底など。
【千葉県新型コロナウイルス感染症対策本部より】
東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県が、緊急事態宣言の対象となっ たことに伴い、一都三県から、県民・都民に呼びかける共同メッセージが発出されました。
【千葉県新型コロナウイルス感染症対策本部より】
令和3年7月30日、国の新型コロナウイルス感染症対策本部長は、8月2日から31日までの間、緊急事態措置を実施すべき区域として、千葉県を公示するとともに、基本的対処方針を示しました。
これを踏まえ、千葉県新型コロナウイルス感染症対策本部は、県における施策の内容を別添のとおり決定しました。
【千葉県新型コロナウイルス感染症対策本部より】
令和3年7月21日、東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県の各知事が共同でメッセージを発表しました。
また、国の新型コロナウイルス感染症対策分科会会長から、夏休み期間中の留意事項についての談話が発表されましたので、お知らせします。
メッセージに関する知事コメント [PDFファイル/68KB]
夏休み期間中における留意事項について [PDFファイル/334KB]
【千葉県新型コロナウイルス感染症対策本部より】
令和3年7月16日の千葉県新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、まん延防止等重点措置を実施すべき区域に八千代市及び鎌ケ谷市を加えること等を決定しました。
【千葉県新型コロナウイルス感染症対策本部より】
令和3年7月9日、県では、新型コロナウイルス感染症の対策について、7月12日から8月22日までの協力要請等の内容を決定したところですが、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく、まん延防止等重点措置を講じるべき区域を、千葉市、市川市、船橋市、松戸市、成田市、習志野市、柏市、市原市、浦安市の9市としました。
【千葉県新型コロナウイルス感染症対策本部より】
令和3年7月8日、国の新型コロナウイルス感染症対策本部長は、本県におけるまん延防止等重点措置を実施すべき期間を8月22日まで延長するとともに、基本的対処方針を示しました。
これを踏まえ、県における対策の内容を、以下のとおりとします。
なお、内容については、今後も、国の動向、県内及び隣接都県の感染状況等を踏まえ、随時見直しを行っていきます。
○ 基本的対処方針の概要《変更なし》
○ 県における基本的な考え方《区域の変更》
○ 新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく協力要請について《区域の変更、期間の延長》