八街市立朝陽保育園では、令和4年5月12日(木曜日)より、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から臨時休園とさせていただいております。その間は、多くの皆様にご理解・ご協力を賜り、心より御礼申し上げます。
八街市立朝陽保育園では、令和4年4月7日(木曜日)より、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から臨時休園とさせていただいております。その間は、多くの皆様にご理解・ご協力を賜り、心より御礼申し上げます。
八街市立朝陽保育園では、令和4年2月22日(火曜日)より、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から臨時休園とさせていただいております。その間は、多くの皆様にご理解・ご協力を賜り、心より御礼申し上げます。
八街市立朝陽保育園では、令和4年1月28日(金曜日)より、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から臨時休園とさせていただいております。その間は、多くの皆様にご理解・ご協力を賜り、心より御礼申し上げます。
本市では、令和2年6月1日(月曜日)より、登園自粛期間としておりましたが、新型コロナウイルスの市内感染状況等を踏まえ、令和2年6月30日(火曜日)をもって登園自粛期間を終了いたします。
これまでの臨時休園や登園自粛へのご理解・ご協力に、心より感謝申し上げます。
令和2年7月1日(水曜日)より通常保育を再開しますが、引き続きお子さんの検温・健康観察をお願いするとともに、体調不良の際は登園を控えてください。
なお、保育料及び副食費の日割り計算も同時に令和2年6月30日(火曜日)をもって終了となり、令和2年7月1日(水曜日)からは決定済みの月額での取り扱いになりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
下記ファイルをご参照ください。
本市では、令和2年5月1日(金曜日)より、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から臨時休園とさせていただいております。その間は、多くの皆様にご理解・ご協力を賜り、心より御礼申し上げます。
緊急事態宣言解除に伴いまして、本市の対応としては、下記のとおり決定しましたのでお知らせします。
臨時休園期間:令和2年5月1日(金曜日)から令和2年5月31日(日曜日)まで
※緊急事態宣言が解除されても、令和2年5月31日(日曜日)まで臨時休園いたします。
※緊急事態宣言が解除されたことに伴い、新たに特別保育の必要性が生じる方は、あらかじめ在籍する各保育園等に相談ください。
登園自粛期間:令和2年6月1日(月曜日)から
※令和2年6月1日(月曜日)からは保育を再開しますが、感染拡大防止などの観点から、できる限り自宅での保育(登園自粛)にご協力をお願いします。
なお、お仕事等でお子さんを預ける際は、引き続きお子さんの検温・健康観察をお願いするとともに、体調不良の際は登園を控えてください。
※6月からについては、登園自粛届の提出は必要ありません。登園自粛する場合は、在籍する各保育園等に相談ください。
上記の期間について、保育園等の0歳児クラスから2歳児クラスの園児のうち、臨時休園及び登園自粛にご協力いただいた方については保育料は日割り計算による減額を行います。
※保育料は一度決定済の月額保育料を引き落としさせていただきますが、後日、各園から登園日数の報告を受け、返金いたします。
【減額後の保育料】
「月額保育料」÷25×「登園日数」(10円未満切り捨て)
※1日も登園しなかった月は、全額免除します。
・公立保育園
上記の期間について、保育園等の3歳児クラス以上の園児のうち、臨時休園及び登園自粛にご協力いただいた方については副食費は日割り計算による減額を行います。
※副食費は一度決定済の月額の副食費(4,500円)を引き落としさせていただきますが、後日、各園で登園日数を確認し、返金いたします。
【減額後の副食費】
「月額の副食費(4,500円)」÷20×「登園日数」
※1日も登園しなかった月は、全額免除します。
・私立保育園等
各園にご確認ください。
4月~6月で保育園等の入園決定となった場合、通常では入園月または入園の翌月中までの復職を認めておりましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため臨時休園及び登園自粛にご協力していただいた場合は、この復職日を7月中までに延長します。復職された後に、復帰後の就労証明書を在籍の園又は子育て支援課まで提出をお願いいたします。
※今後の状況により、この復職日を延長する場合は市ホームページ等でご案内します。
令和2年4月8日付けで、保護者の皆様に登園自粛等の協力のお願いをいたしましたが、その後も市内及び近隣自治体での感染者が報告されているところです。
保育園等においては、このような厳しい環境の中、必要な感染対策を行い、受け入れ縮小等を行いながら保育をしてまいりましたが、家庭に比べて感染リスクが高いこと、万が一、感染者が発生した場合には、園に関わる多くの方に感染が拡大する恐れがあることから、児童及び保護者並びに保育園等職員の安全を第一に考え、保育所等を臨時休園することといたします。
保護者の皆様には、ご不便をおかけいたしますが、趣旨をご理解いただき、臨時休園期間の家庭での保育にご協力いただきますようお願いいたします。
また、5月中の育児休業復職を条件に、保育園等に入園されている方は、復職期限を「6月末」まで延長します。復職された後に、就労証明書の提出をお願いいたします。
保護者の勤務先事業主様宛通知 [PDFファイル/230KB]
令和2年5月1日(金曜日)から令和2年5月31日(日曜日)まで
※今後の状況に応じて期間が変更(短縮・延長)する可能性があります。
※臨時休園期間中に家庭での保育にご協力いただいた場合は保育料はかかりません。
各園の開園・臨時休園状況一覧 [PDFファイル/259KB]
※地域子育て支援センターは電話相談のみ実施しております。
子育てへの不安や悩みなどの相談に保育士が応じておりますのでご活用ください。
医療従事者や警察・消防・福祉施設等の社会機能を維持するために就業することが必要な方、ひとり親などで仕事を休むことが困難な方、事情により家庭での保育が特に困難な方等については、各保育園等で保育を行います。
利用を希望する方は下記の「八街市特別保育利用申立書」を令和2年5月2日(土曜日)までに在籍する保育園等へご提出ください。期限までに提出できない場合や、提出後に変更が生じた場合は、各保育園等へご相談ください。
特別保育については、全ての要望にお応えできない場合があります。臨時休園中における臨時的対応であることについて御理解の程よろしくお願いたします。
園児又は職員等に感染が確認された場合は、別途、特別保育の実施を行わない期間(14 日間程度)が設定されることがあります。
なお、特別保育でお子さんを預ける際は、引き続きお子さんの検温・健康観察をお願いするとともに、体調不良の際は登園を控えてください。
【参考】安定的な社会生活の確保又は維持のために必要な事業等の例 [PDFファイル/230KB]
子育て支援課までお問い合わせ下さい。
・公立保育園
子育て支援課までお問い合わせ下さい。
・私立保育園等
各園にご確認ください。
政府は、新型コロナウイルス感染症の全国的かつ急速な蔓延を受け、令和2年4月16日付けで緊急事態宣言を変更し、緊急事態措置を実施すべき区域を、7都府県から全都道府県へ区域を拡大しました。
また、千葉県は、特に重点的に拡大防止に向けた取り組みが必要である特定警戒都道府県(13都道府県)に含まれており、このような状況を受け本市といたしましても、より一層の感染拡大防止を図ることとし、集団生活における感染拡大のリスクを軽減させることが急務と考えております。
このため、市内の認可保育園等につきましては、感染防止のため、規模を縮小して保育を実施してまいりますが、医療従事者や社会の機能を維持するために就業が必要な方、ひとり親などで仕事を休むことが困難な方など、やむを得ない事情によりご家庭での保育が困難な場合を除き、できる限りご自宅での保育にご協力をいただきますよう登園の自粛をお願いいたします。
保護者の皆様には、ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力くだいさいますようお願いいたします。
なお、今後、新型コロナウイルス感染症の状況によっては対応が変更となる可能性がありますことを申し添えます。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、千葉県など7都府県を対象に、政府から緊急事態宣言が発せられました。感染拡大防止、保育園等の運営維持などの観点から、できる限り自宅での保育(登園自粛)にご協力をお願いします。
なお、お仕事等でお子さんを預ける際は、引き続きお子さんの検温・健康観察をお願いするとともに、体調不良の際は登園を控えてください。
令和2年4月13日(月曜日)から令和2年5月2日(土曜日)まで
※今後の状況に応じて変動する可能性があります。
上記期間において、保育料は日割り計算します。
※保育料は一度決定済の保育料をお支払いください。
後日、各園から登園自粛に協力いただいた日数の報告を受け、返金いたします。
・公立保育園
後日お知らせします。
・私立保育園等
各園にご確認ください。