ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 防災課 > いざというときに(火災・災害・交通事故)

本文

いざというときに(火災・災害・交通事故)

印刷用ページを表示する更新日:2022年4月1日更新 <外部リンク>

消防・防災

  1. 119番に通報する。
  2. 大声で隣近所に知らせる。
  3. 初期消火に努める。
  4. 早く逃げる。(煙にまかれる前に逃げる)

通報は落ち着いて、正確に

  • 場所はどこか?
  • 何が燃えているのか?
  • 近くの目標物は何か?
  • 通報者の氏名、住所、電話番号

情報案内

  • 火災 フリーダイヤル 0120-609-119
    市内で火災が発生したときは、防災行政無線でお知らせしていますが、よく聞き取れなかった方、または発生場所を知りたい方は、電話(録音)で聞くことができます。
  • 消防 043-486-0119
    佐倉市、八街市、酒々井町管内での消防隊の出動状況を電話(録音)で聞くことができます。

消防本部・消防署・出張所一覧

佐倉市八街市酒々井町消防組合消防本部 佐倉市大蛇町281 043-481-0119
八街消防署 八街市八街ほ584-2 043-440-0119
八街消防署八街南部出張所 八街市上砂48-20 043-445-1119

日ごろの備えは万全ですか

 家族で、または地域で協力しあい、被害を最小限にくい止める態勢を整えましょう。

台風などの風水害に対する備えを

  • 風が強くなる前に庭やベランダなどを点検し、飛散のおそれがあるものは、屋内へ移動するか、固定してください。
  • 窓ガラスの飛散防止のため、フィルムなどを貼ったり、万一の飛来物の飛び込みに備えてカーテンやブラインドをおろしておくようにしてください。また、風が強い時は、窓ガラスから離れてください。
  • 停電時は、扇風機やエアコンが使用できなくなるため、熱中症対策として、こまめな水分・塩分の補給、衣服による工夫ができるよう、備えをお願いします。

非常持ち出し品の点検を

 飲料水・非常食・救急薬品・貴重品・ライト・ラジオなど。

転倒防止器具の利用を

 地震の力は、想像を超えるものがあります。家具類には転倒防止器具を取り付けましょう。
 また、高いところに重いものを置くのはやめましょう。

家族で防災会議を

 家族で避難場所・連絡方法・役割分担などを確認しておくことも大切です。

避難するときは

 火災などは二次災害を招く可能性が大きいので、必ず電気・ガス・水道の始末をしてから避難しましょう。

避難場所一覧

小学校区 近くの避難場所
実住 八街保育園・実住小学校・八街中央中学校・中央公民館・実住保育園・けやきの森公園
笹引 笹引小学校
朝陽 文違コミュニティセンター・八街北中学校・朝陽小学校・朝陽保育園
交進 神田集会場・交進小学校・交進保育園・松林公民館・スポーツプラザ
二州 二州小学校・二州小学校沖分校・滝台区コミュニティセンター
川上 コミュニティセンターいさご会館・川上小学校・八街南中学校・用草公民館
八街東 八街市役所・総合保健福祉センター・八街中学校・八街東小学校
八街北 八街北小学校

聴覚に障がいをお持ちの方に

Fax119

 聴覚や言語に障がいをお持ちの方のために、「ちば消防共同指令センター」では、 Faxや電子メールによる緊急通報を受付しております。

  • Fax119のしかた
    Fax119の通報用紙に必要事項を記入し送信してください。
    受信を確認すると、指令センターから返信Faxが届きますので、そのまま救急車(消防車)の到着をお待ちください。
  • 通報用紙については、佐倉市八街市酒々井町消防組合HP<外部リンク>からダウンロードしてください。

メール119(登録制)

 携帯電話やスマートフォン・パソコンなど電子メールが使用できる端末から、消防車や救急車を呼ぶことができます。
 メール119は、下記の条件に該当する方のみ登録ができることとなっております。

  • 登録できる方
    • 佐倉市、八街市、酒々井町に在住している聴覚障害者、言語障害者等
    • 佐倉市、八街市、酒々井町に在勤・在学している聴覚障害者、言語障害者等
  • 登録の申込方法等

メール119通報申込書に必要事項を記入し、下記あてに郵送又はFaxでお送りいただくか、直接ご持参ください。

問い合わせ先

〒285-8619
千葉県佐倉市大蛇町281番地
佐倉市八街市酒々井町消防組合 消防本部 指揮指令課
電話;043-481-1119(直通) Fax;043-485-2310

災害速報24時を配信しています

 佐倉市八街市酒々井町消防組合管内で発生した災害情報をリアルタイムで消防組合のホームページから配信しています。
 ホームページはパソコン、携帯電話のどちらからでもアクセスすることができます。
パソコン用アドレス<外部リンク>
携帯電話用アドレス<外部リンク>

防災情報

 ちば防災メール<外部リンク>

 ご登録したメールアドレスに対し、防災情報が配信されます。

配信内容

  1. 大雨・洪水などの気象警報の発令と解除。
  2. 県内において震度3以上の地震が観測された際の、震源震度に関する情報。
  3. 千葉県に発令された津波の予報。
  4. 台風情報・東海地震情報・県からのお知らせ。

注)1.2.3.については、登録いただいた市町村に関する情報が配信されます。

災害時要援護者名簿登録を受け付けています

 地震等の災害時に避難支援者がいない高齢者や障害のある方を災害から守るための支援対策として、災害時要援護者名簿の作成をしています。
 支援を希望する方が下記担当にご連絡いただければ、登録書類一式(避難支援プラン・個別計画)を発送しておりますので、必要事項を記入して提出してください。

担当

(1)65歳以上の高齢者のみの世帯
(2)介護保険で要介護3~5の認定を受けている方  高齢者福祉課 高齢者支援係(地域包括支援センター) 電話443-1207
(3)身体障害者手帳(1・2級)の交付を受けている方
(4)療育手帳((A)・A)の交付を受けている方
(5)精神障害者保健福祉手帳(1級)の交付を受けている方 障がい福祉課 電話443-1649

ファックスはともに 443-1742

交通事故

交通事故に遭ったら

  1. ケガ人の救護を行う。(応急手当、救急車の手配)
  2. すぐ警察に通報する。
  3. 事故を起こした相手の住所、氏名、電話番号と運転していた自動車などの所有者やナンバープレートを確認する。
  4. 軽いケガと思っても必ず医師の診断を受ける。

交通災害共済に加入しましょう

 交通災害共済は、交通事故で死亡、またはケガをして入院・通院をしたときに、見舞金をおくり、市民がお互いに助け合う共済制度です。

共済見舞金

死亡 150万円
ケガ 2~50万円
交通遺児見舞金 遺児1人につき10万円(死亡した会員に遺児があるとき)
身障見舞金 50万円(身体障害者1級または2級になったとき)

共済掛金

年間1人700円

共済期間

毎年9月1日~翌年8月31日

受付期間

毎年7月初旬から8月末日(受付期間外でも加入できます)
※期間中は出張受付を行っています。
 出張受付の日時や場所については広報紙などでお知らせします。

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
※3このアンケートの具体的なご意見に対して回答はしておりません。
 お問い合わせについては、「この記事に関するお問い合わせ先」欄の担当課へ電話連絡していただくか、メールでお問い合わせください。